ひな祭りに食べられる食べ物をご紹介します!
普段自炊をしないという女子大生の方でも作れる簡単レシピもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ひな祭りは何するの?
3月3日のひな祭りは、女の子が主役のイベントです。
本当の目的としては、女の子が健康的に育つことを祈り、お祝いする行事です。
ひな人形や桃の花などを飾って、家族みんなでひな祭りにちなんだ料理やお菓子、お酒などを楽しみながら娘の成長を祝うのです。
ひな祭りに食べる定番の料理を紹介したいと思います。
菱餅(ひしもち)
菱形もちは下から順番に、緑・白・赤と3つの種類のもちが積み重なっているものです。
それぞれの色のもちに意味があり、緑は厄除け、白は長寿、赤は魔除けという意味が込められています。
食べ方は、焼いたり煮たりするのはもちろんですが、デザート的な食べ方であればあんこを乗せて食べると美味しいですよ♪
実際に食べるときは角をちぎりながら食べるのがよいでしょう。
「角がたたないように丸く生きる」という意味合いがありますので、実践してみましょう!
ひなあられ
ひなあられはでんぷんが多く含まれていますので健康に良い食べ物なのです。
そして、ひなあられは様々な色のものがあると思いがちですが、実は菱形もちと同じく3色で作られるのが一般的なのです。
黄色のひなあられも入った4色のものもあります。
これは、四季を表しているそうです♪
形や味も様々で地方によって味は変わるそうです。
最近では、キャラクターものやチョコレート味、チーズ味販売されています。
小さい子どもからお年寄りの方まで幅広く食べることができます。
ちらし寿司
ひな祭りの食べ物と言ったらやはり、ちらし寿司をイメージする人が多いことでしょう。
ちらし寿司の材料や作り方をご紹介したいと思います。
ちらし寿司の材料は、椎茸やちりめんじゃこ、かんぴょうや錦糸卵などを入れるのが一般的です。
他にも、エビやレンコン、えんどう豆などを入れるともっと美味しくなります♪
ちなみにエビは「腰が曲がるほど長生きできるように」、レンコンは「穴が空いているため将来の見通しが良い」と言われています。また、えんどう豆は「健康的でマメに働ける」という意味があります。
①お米は少し硬めに炊きます。そこに、酢、塩、砂糖を入れ酢飯を作ります。
②小鍋に溶き卵、砂糖、塩を入れてかき混ぜいり卵にします。
③にんじん千切りにし、7〜8分ゆでやわらかくします。
④椎茸はぬるま湯でゆでたあと、細切りにします。
⑤小鍋にひき肉を入れ、汁気がなくなるまで煮ます。
⑥ゆでたあと、水できりご飯と混ぜれて盛り付けをすれば完成です。
ひな祭りで食べる食べ物は一人暮らしをしている人でも、簡単に美味しく作ることができます。
今年のひな祭りは、いつもと違う食べて楽しむ日にしてはいかがでしょうか。
また、それぞれの具材や色に意味合いがありますので、それを感じながら食べるのも1つの楽しみとなるでしょう。
この記事へのコメントはありません。