ジューンブライド(June Bride)は「6月の花嫁」を意味しており、6月に結婚するとずっと幸せな結婚生活を送れるといわれています。ジューンブライドというと、なんだかロマンチックな感じがして憧れる女子も多いですよね。しかし、6月は日本では梅雨の月。「雨の日が多いのになんで6月なの?」と思いませんでしたか?そこで今回は、意外と知らないジューンブライドの由来をご紹介します!
「6月の花嫁」の由来には3つの説がある!
ジューンブライドの由来には3つの説があるといわれています。まずはその3つの説をご紹介します。
1. ローマ神話の女神から由来された説
3つの説の中で最も有力なのが、この説。ローマ神話の主神ユーピテルの妻である女神ユノは、結婚し、子どもを授かり、結婚生活の守護神としてあがめられていました。ユノは6月を守る女神ともされていたため、6月に結婚するとユノの加護を受け、幸せな結婚生活を送れる、という言い伝えが生まれました。ユノは英語で書くとJuno。6月(June)の語源であることも納得の説ですね。
2. 繁忙期を避けた説
昔のヨーロッパでは、3月から5月にかけてはみんな農作業で大忙しの時期でした。結婚は仕事の妨げになるという理由で、この期間は結婚が禁じられていました。農作業の忙しさのピークが過ぎた6月は、結婚が解禁され、待ちに待った多くのカップルが結婚式を挙げる月だったのです。忙しさから解放され、たくさんの人から祝福を受けられる月でもあったので、6月に結婚すると幸せになれるといわれるようになりました。
3. 気候説
6月はヨーロッパで一番天候に恵まれた月です。雨の日も少なく、カラッとしていています。また、復活祭が行われるのもこの月です。そんなお祝いムードにあふれた6月に結婚すると幸せになれる、という説です。
日本でのジューンブライドは?
ヨーロッパとは反対に、日本の6月は梅雨真っ盛り。降水量も多いことから、屋外での挙式やパーティーをするには難しく、またゲストの移動も大変です。衣装も濡れてしまうし、ムシムシする梅雨の時期に結婚式を挙げたがるカップルはあまりいませんでした。そうなると頭を抱えてしまうのは、売り上げに打撃を受けてしまうブライダル業界の人たちです。そこで、ホテルオークラの副社長が海外の言い伝えであるジューンブライドを取り入れ、これが大ヒット!ジューンブライドのロマンチックな言い伝えのおかげで、6月に結婚式を挙げるカップルが増えたのです。ちなみに現在は、ジューンブライド人気はそこまで高くなく、気温もちょうどよい秋が最も人気の時期だそうですよ。
この記事へのコメントはありません。